Quantcast
Channel: NETWORK ENGINEER BLOG
Viewing all articles
Browse latest Browse all 266

Windows Server 2016 Hyper-V インストール

$
0
0

Windows Server 2016 上で Hyper-Vをインストールする際の手順例です。

Hyper-Vの要件

管理者権限でコマンドプロンプトを起動し、以下を実行することで要件を満たしているか確認できます。

systeminfo.exe

Hyper-Vの有効化

PowerShellを利用して、Windows Server 2016 で Hyper-Vの役割を有効にします。

Install-WindowsFeature -Name Hyper-V -IncludeManagementTools -Restart

次のコマンドで Hyper-Vの役割がインストールされていることを確認できます。

Get-WindowsFeature -ComputerName <computer_name>  

仮想スイッチの作成

作成する仮想スイッチのタイプを決定します。

接続タイプ説明
外部仮想マシンに物理 NW へのアクセスを許可し外部 NW 上のサーバーと通信可能にします。*1
内部同じ Hyper-V上の仮想マシン間及び、仮想マシンとホスト OS 間の通信を可能にします。
プライベート同じ Hyper-V上の仮想マシン間の通信のみを許可します*2

[外部]を選択した場合は、使用する NICと次の表に記載されているその他のオプションを選択します。

接続タイプ説明
管理OSにこの NICの共有を許可するホストが仮想スイッチ用に構成した設定を使用できます。*3
SR-IOV を有効にする仮想マシンでシングルルート IO 仮想化(SR-IOV)を有効化します。*4

次のコマンドで既存の NICを確認し、仮想スイッチに使用する NIC名をメモします。

Get-NetAdapter

出力例は以下のとおりです。本例では Ethernet0 を使用します。

PS C:\Users\Administrator.MY> Get-NetAdapter
Name                      InterfaceDescription                    ifIndex Status       MacAddress             LinkSpeed
----                      --------------------                    ------- ------       ----------             ---------
Ethernet1                 Intel(R) 82574L Gigabit Network Conn...       4 Up           00-50-56-86-5B-AB         1 Gbps
Ethernet0                 vmxnet3 Ethernet Adapter                      3 Up           00-50-56-86-4F-2B        10 Gbps

"ExternalSwitch"という名前の外部スイッチを作成し、管理OSにこの NICの共有を許可する場合、以下のコマンドを実行します。

New-VMSwitch -name ExternalSwitch  -NetAdapterName Ethernet0 -AllowManagementOS $true  

"InternalSwitch"という名前の内部スイッチを作成する際は以下のコマンド実行します。

New-VMSwitch -name InternalSwitch -SwitchType Internal


"PrivateSwitch"という名前のプライベートスイッチを作成する際は以下のコマンド実行します。

New-VMSwitch -name PrivateSwitch -SwitchType Private

仮想マシンの作成

仮想マシンで使用する仮想スイッチの名前を取得します。

Get-VMSwitch  * | Format-Table Name  

新規に仮想マシンを作成する際は以下のコマンドを使用します。

New-VM -Name <Name> -MemoryStartupBytes <Memory> -BootDevice <BootDevice> -VHDPath <VHDPath> -Path <Path> -Generation <Generation> -Switch <SwitchName>  

以下の例では、4GBのメモリを搭載したWin2016VMという名前の第2世代の仮想マシンを作成します。
Win2016.vhdx という名前の新規のハードディスクをサイズ20GBで作成し、ExternalSwitchという名前の仮想スイッチに接続します。仮想マシン構成ファイルは、VMData フォルダに格納されます。

New-VM -Name Win2016VM -MemoryStartupBytes 4GB -BootDevice VHD -NewVHDPath .\VMs\Win2016.vhdx -Path .\VMData -NewVHDSizeBytes 20GB -Generation 2 -Switch ExternalSwitch

以下の例は新規に Windows10 の仮想マシンを作成するスクリプト例です。

作成した仮想マシンを起動するには以下のコマンドを実行します。

Start-VM -Name TESTVM

仮想マシンに接続するには以下のコマンドを実行します。

VMConnect.exe

以上

*1:同じ Hyper-Vサーバー上の仮想マシン間も相互に通信可能です。

*2:隔離されたテストドメインのような環境を構築する際に便利です。

*3:QoS設定、セキュリティ設定、または Hyper-V仮想スイッチのその他の機能など 等

*4:SR-IOV は仮想マシンが(オーバヘッドとなる)ハイパーバイザー層を介さずに直接 I/O する機能です

*5:ネットワークアダプタまたは、仮想ハードディスク


Viewing all articles
Browse latest Browse all 266

Trending Articles