Python の Beautiful Soup モジュールについて
Beautiful Soup モジュールとは HTML や XML ファイルからデータを取得し、解析するライブラリです。 主に requests モジュールと組み合わせて、Web スクレイピングに使用されます。 実行例 コード import requests from bs4 import BeautifulSoup res =...
View ArticlePython の urljoin メソッドについて
urljoin メソッドとは 基底 URL(base)と別の URL(url) を結合して、絶対 URL を作成します。 実行例 コード from urllib.parse import urljoin baseurl = 'https://friendsnow.hatenablog.com/' relativeurl = 'archive/category/プログラミング-Python' url...
View ArticlePython の Selenium モジュールについて
Selenium モジュールとは ブラウザを操作できるモジュールです。主に requests モジュールや Beautiful Soup モジュールと組み合わせて WEB スクレイピングに利用されます。 requests や Beautiful Soup モジュールについては、こちらがご参考になれば幸いです。 実行例 コード from selenium import webdriver driver...
View ArticleCCNA の勉強方法
ネットワークエンジニアが最初に目指す資格として有名な CCNA を勉強する際、参考になりそうなサイトや書籍等を紹介します。 CCNA イージス CCNA イージスとは CCNA イージスとは、CCNA の Web 教科書のことです。CCNA イージスには CCNA(200-301)の試験範囲の全ての技術解説があり、CCNA イージスだけで CCNA...
View ArticleVS Code でコマンドプロンプトを実行
VS Code では、デフォルトのターミナルが Power Shell に設定されています。 これを、コマンドプロントに変更することができます。 VS Code の概要については、こちらがご参考になれば幸いです。 設定方法 左下の「管理(歯車のマーク)」➡「設定」➡「機能」➡「ターミナル」➡「Integrated > Shell: Windows」の「settings.json...
View Articleはてなブログが Google 検索されない
最近書いた記事の一部が、Google 検索結果に表示されていないことに気づきました。 確認方法 Google で検索 Google で site:your_site と検索します。your_site は「http://」または「https://」の接頭辞を除いた URL です。 問題ない場合 ブログ記事のタイトルがでます。 問題がある場合 「一致する情報は見つかりませんでした」とでます。...
View ArticleHP ENVY(AMD)でプチフリーズ
HP ENVY x360 15-ee(AMD)で、操作中にプチフリーズする事象がありました。マウスやキーボード操作中に一瞬(1秒~5秒程度)画面が固まって操作不可となります。 原因はわかりませんが、私の場合、以下を実施することで解決しました。 McAfee LiveSafe のアンインストール McAfee が悪さをしているという情報がちらほらあったので、試してみました。 McAfee...
View ArticleWindows Defender をおすすめする理由
Windows 10 におけるウィルス対策ソフトは色々とありますが、個人的には費用対効果の観点から Windows Defender がおすすめです。理由は無料で十分な防御力があるからです。 以前はそれほどでもなかったのですが、最近はかなり改善されているように見えます。 AV-Comparatives*1 の最新の Real-World Protection Test...
View Article「入門 起業の科学」を読んで
新規事業に取り組んでいる中で、「入門 起業の科学」が個人的にとても参考になりました。 特に印象に残った部分を紹介させて頂きます。 成功に至るポイントは PMF 「PMF(プロダクト・マーケット・フィット)」は、顧客が熱狂的に欲しがるものを作れる状態を指し、これを達成することが最大の難関かつ成功の秘訣とのことです。...
View Article息子の難病と仕事の変化
お題「#この1年の変化」振り返りを兼ねて、書いてみます。 息子がクローン病と診断 息子が 3 歳の時、「潰瘍性大腸炎」と診断され、漢方治療で 4 年ほど症状が治まっていましたが、徐々に容体が悪化し、昨年7月に再検査をした結果、「クローン病」と診断されました。 クローン病と潰瘍性大腸炎は、慢性の炎症性腸疾患の一つであり、腹痛や下痢、発熱といった症状を伴います。...
View ArticleGoogle アナリティクス 4 の計測項目「エンゲージメント」について
Google アナリティクス 4 の他の計測項目については、こちらをご参照ください。 エンゲージメントとは 一般的には、Web サイトやアプリケーションに対して、ユーザーが起こしたアクションを指します。 Facebook の「いいね」や「シェア」、Twitter の「いいね」や「リツイート」がこれにあたります。 GA4 では、エンゲージメントは Web ページの閲覧(page_view)や、Web...
View Article47 原則を読んで共感したこと ⑵
47原則を読んで、特に共感し、意識して実践していることその ⑵ です。 他の共感した原則ついては、こちらをご参照ください。 アウトプットをイメージする 全50ページのマニュアル作成を依頼して、未完の内容があがってくるとしたら、次のどちらが望ましいか。 前半の25ページだけが完成し、後半の25ページが白紙 最初と最後の5ページは完成しているが、ところどころに全部で25ページ分の白紙がある状態 答えは...
View ArticleCisco ルータの IPsec 設定例
Cisco ルータの IPsec で VTI(Virtual Tunnel Interface)を利用した際の設定例です。 VTI とは Cisco のホームページには以下のとおり書かれています。 IPSec VTI は IPSec のプロセスをインターフェースそのものに割り当てた機能です。(原文ママ) …(中略)… 出典:シスコシステムズ合同会社...
View ArticleGoogle アナリティクス 4 の計測項目「維持率」について
Google アナリティクス 4 の他の計測項目については、こちらをご参照ください。 維持率とは 一度訪れてくれたユーザーが、再訪してくれる確率です。 再訪ユーザーはリピーターと呼ばれ、リピーターを増やすことは、コンバージョンにつなげる上で重要とされています。 GA4 における維持率 「維持率」の「概要」で確認ができます。 概要 新しいユーザーとリピーター...
View ArticleGoogle アナリティクス 4 の計測項目「コンバージョン」について
Google アナリティクス 4 の他の計測項目については、こちらをご参照ください。 コンバージョンとは Web マーケティングにおけるコンバージョンとは、商品購入や、資料請求など、目標となるユーザーの行動を指します。「CV」と略されることが一般的です。 「投資したコストが成果に転換(Conversion)する」に由来しているそうです。 GA4 におけるコンバージョン GA4...
View Article定期的なパスワード変更が不要になった理由
「いまだに、定期的にパスワード変更を求めるサービスが結構あるね。」という話を、CSIRT 業務経験のある妻に話したところ、「(パスワード)盗難対策として、必要だからじゃない?」という回答だったので、結構前に不要になった話をしました。 とても驚いていたので、ドヤ顔で講釈をはじめたのですが、うっとおしがられて聞いてもらえなかったので、こちらに書きます。 総務省の方針転換...
View ArticleHTML の基本について
HTML とは HyperText Markup Language(ハイパーテキスト マークアップ ランゲージ)は、ハイパーテキストを記述するためのマークアップ言語の 1 つ。略して HTML(エイチティーエムエル)と呼ばれることが多い。…(中略)…フォントや文字色の指定などの見た目の指定、などといった機能がある。 出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』...
View Article47 原則を読んで共感したこと ⑶
47原則を読んで、特に共感し、意識して実践していることその ⑶ です。 他の共感した原則ついては、こちらをご参照ください。 本当に重要なポイントを見逃さない 目的地に早く到達するには、大事なことに集中すべきとのことです。 どんなことでも、コアとなる分野に集中して努力すると、ほかの物事は自然と落ち着くべきところに落ち着きます。 成功する起業家は「会社の名前を何しようかと気をもむ必要はない」と言います。...
View Articleデュプレックス(duplex)について
全二重(Full-duplex) 半二重(Half-duplex)とは 半二重モードでは、送信と受信を片方向ずつ、時間を分けて通信する。 100BASE-TX の場合、送信と受信あわせて、最大100Mbps の通信が可能。 全二重モードでは、送信と受信を両方向同時に通信する。 100BASE-TX の場合、送信と受信それぞれ最大 100Mbps の通信が可能。 HUB は CSMA/CD...
View ArticlePPPoE の概要について
PPPoE とは PPPoE は Ethernet 上で PPP を利用するためのプロトコルで、Flet’s サービスに接続する際等に使用されます。 PPPoE は地域 IP 網内にある BAS とユーザ設置の Ethernet 上にあるルータ等の間でセッションを張ります。 Ethernet:マルチアクセスネットワークで AAA 機能をもたない。 PPPoE:Ethernet 上で仮想の...
View Article