VMware のマルチパス機構について
VMware のデフォルトのマルチパスプラグインは、NMP(Native Multi-Pathing Plugin)と呼ばれる汎用のマルチパスモジュールです。NMP は SATP(Storage Array Type Plugin)と PSP(Path Selection Plugin)で構成されます。SATP 物理パスに関連付けられ、パスのフェイルオーバを制御します。PSP どの物理パスを使用して...
View ArticleFortiGate について
FortiGate について米 Fortinet 社の開発した統合脅威管理(UTM)アプライアンスで、同分野では世界一のシェアを有する。ファイアウォール、VPN、アンチウイルス、侵入防止システム、コンテンツフィルタリング、アンチスパム等の機能をゲートウェイ1台で処理する。出典:http://ja.wikipedia.org/wiki/FortiGate 2004年以降、日本でも No.1...
View ArticlePython で FortiGate のログを取得
Python2.7 で FortiGate のログを収集する際のスクリプト例です。Automated FortiGate Backupsを参考にさせて頂きました。import re import sys import datetime, time import string from Exscript.util.interact import read_login from...
View ArticleCentOS で FTP サーバ構築
検証用に FTP サーバが必要になったので、CentOS で構築した際のメモ。こちらのサイトがとても分かりやすかったので、参考にさせて頂きました。vsftpd インストール# yum -y install vsftpd vsftpd.conf 設定# vi /etc/vsftpd/vsftpd.conf anonymous_enable=NO <- 匿名ログイン禁止...
View ArticleWindows Server Backup を使用した vCenter のバックアップ
Windows Server Backup を使用して、vCenter Server のバックアップが可能か、検証してみました。結果は、問題なくリストア可能でしたが、簡易環境での結果なので、参考程度としてください。検証環境Windows Server 2008R2 に、vCenter Server5.0 をインストールし、ESXi5.0 を登録する。ESXi 上にゲスト:Windows7...
View Articleコマンドを任意の時間に実行するスクリプト
基本的な考え方として、ビジーウェイトによる非効率性に対処するため、スクリプト実行時間(TARGET_TIME)まで、sleep するようになっています。下記は、12:00 に SnapMirror の状態を確認する場合の例になります。#!/usr/bin/perluse Time::Local; use POSIX 'strftime'; use IO::Handle; $TARGET_TIME =...
View ArticleMulti-VRF 環境での OSPF について
Multi-VRF 環境での OSPF について、標準エリア上で受信した LSA Type-3 の情報を(データベース上には存在するが)ルーティングテーブル上に反映できない事象を確認しました。通常、DN Bit が付与された LSA を受信した場合は、ルーティングループを防止するため、このような事象が発生します。しかし、今回検証した環境では、MP-BGP を使用しておらず、DN Bit...
View ArticleVMware スナップショットの注意点
スナップショットを削除した際、仮想マシンが数分間停止する事象があったので、メモしておきます。出典:A snapshot removal can stop a virtual machine for long time (1002836)スナップショット作成時の動作スナップショットを作成すると、delta.vmdk...
View Articleセカンダリアドレスで HSRP
セカンダリアドレスで HSRP が可能か試してみました。環境は下記のとおりです。ルータは、CSR1000V IOS XE Version: 03.09.02.S を使用しました。結論から言えば、上記の環境では、セカンダリアドレスで HSRP...
View Articleスナップショットを削除するスクリプト
セキュリティポリシーの変更(スクリプトの実行を許可)PS C:\> Set-ExecutionPolicy RemoteSigned対象の仮想マシンのスナップショットを削除するスクリプト例になります。※-RemoveChildren...
View Articleメモリのバルニーングについて
バルーンニングの概要仮想マシンで、アイドル状態のメモリ量が多いサーバから、メモリを解放して、別の仮想マシンに割り当てる機能です。具体的には、VMware Tools をインストールした際、仮想マシンに実装されるバルーンドライバが、以下のような処理順序で機能します。ホストのメモリに余裕がある場合、VMkernel は、バルーンを発動させません。ホストのメモリに余裕がなくなってくると、VMkernel...
View ArticlevSphere Management Assistant(vMA)について
vMAとはvSphere Command Line Interface(vCLI)等のコンポーネントを含む無償の仮想アプライアンスです。こちらからダウンロード可能です。vMA の使い方(例)ドメインへの参加> sudo domainjoin-cli join example.com AdministratorvMA ドメイン参加状況確認> sudo domainjoin-cli...
View ArticleWireshark のフィルタリング
良く使うフィルタリング設定のメモ送信元 IP アドレスが「192.168.1.1」のパケットのみを表示ip.src == 192.168.1.1送信先 IP アドレスが「192.168.2.1」のパケットのみを表示ip.dst == 192.168.1.1送信元 IP アドレスが「192.168.1.1」かつ、ポートが「80」のパケットのみを表示ip.src == 192.168.1.1 and...
View ArticlevSphere Web Client でゲストへ接続できない問題について
vSphere Web Client で仮想マシンのコンソールを開く際、下記のように「サーバ名を解決できませんでした」というエラーが表示される場合があります。考えられる原因の1つとして、クライアントから vCenter 及び、ESXi サーバの名前解決ができていない可能性があります。この場合、DNS を使用するか、下記のように hosts に登録する事で収束します。# Copyright (c)...
View Articlesdw_cl_vol について
SnapManager for Exchange (SME) 等のベリファイ時に、ミラー先で生成されるボリュームです。ベリファイ成功時は自動で削除されますが、失敗時は残留する場合があります。これが残留していると、対象の Snapshot が busy 状態となり、次回のベリファイも失敗する可能性があります。ボリューム名は、sdw_cl_[volname]_0 で生成されます。> df -h...
View Articlebusy,LUNs 状態の Snapshot について
SnapManager for Exchange (SME) 等のベリファイ処理失敗時に、残存する Snapshot になります。以下の手順で削除する事が可能です。snap list コマンドで busy 状態の Snapshot を確認します。> snap list testvol Volume testvol working... %/used %/total date name...
View Article分散スイッチの作成とマイグレート
vSphere Web Client を使用した分散スイッチの作成と、標準スイッチからの移行を試してみました。分散スイッチの作成「Networking」タブで「Datacenter」を右クリックし「New Distributed Switch」をクリックします。「Name」を設定し「Next」をクリックします。「Version」を指定し「Next」をクリックします。「Port group...
View ArticlevSphere Replication について
任意の仮想マシンについて、ハイパーバイザレベルでレプリケーションを実施する機能になります。仮想マシンのコピーをハイパーバイザレベルで実施するため、データストアに依存しない点が特徴になります。vSphere Replication の要件vCenter5.1 及び ESXi5.0以上vSphere Web Client*1vSphere Replication アプライアンス*2初期設定vSphere...
View ArticleVMware Workstation で vFRC を試す
vFRC とは仮想ディスクの Read Cache として、ローカルサーバの SSD を利用する仕組みを提供します。この機能により、仮想ディスクの読み込み速度が向上し、ストレージの負荷を軽減することが可能です。詳細については、こちらをご参照ください。事前準備VMware Workstation では、SSD デバイスをシミュレートすることが可能です。対応する仮想マシンの vmx...
View ArticleVMware PowerCLI サンプルスクリプト
CSV ファイルを読み込んで、仮想マシンを制御するスクリプトの例です。本例では、仮想マシン名を記述した CSV ファイル(vms.csv)を以下のパスに配置しています。C:\scripts\vms.csvCSV ファイルの内容は、以下のとおりです。仮想マシンを起動するスクリプト仮想マシンを停止するスクリプト仮想マシンのスナップショットを取得するスクリプト仮想マシンのスナップショットを削除するスクリプト
View Article