Quantcast
Channel: NETWORK ENGINEER BLOG
Browsing all 266 articles
Browse latest View live

BIG-IP 設定初期化手順

BIG-IP の設定を初期化する手順になります。一部の設定は下記のとおり維持されます。出典:sol13127: Restoring the BIG-IP configuration to factory default settings (11.x)削除される設定全ての Local Traffic 設定全ての Network...

View Article


CentOS5.6 EPEL リポジトリ追加

外部リポジトリを追加する事で、標準パッケージに含まれないパッケージを yum でインストールする事が可能となります。以下は EPEL リポジトリの追加手順です。EPEL パッケージをダウンロードします。# wget...

View Article


CentOS5.6 へ Python2.6 をインストール

Python2.6 と関連パッケージをインストールします。# yum -y install python26 --enablerepo=epel # yum -y install python26* --enablerepo=epelPython2.6 を実行してみます。# python26 Python 2.6.8 (unknown, Nov 7 2012, 14:47:45) [GCC...

View Article

BIG-IP の UCS ファイルを作成・取得するスクリプト

BIG-IP の UCS(設定ファイル)を作成し・取得するスクリプトになります。タスクスケジューラを使用する事で自動化が可能です。使用する引数は下記の 3 つです。list: Archive List の一覧を表示します。save: UCS を任意の名前で作成します。download: 存在する UCS をダウンロードします。ISE 実行例.\ConfigBackup.ps1...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Ontap シュミレーターで SnapDrive for Windows を試す

SnapDrive とは仮想ディスクの追加、削除、マッピング等を、Netapp からではなく、Windows サーバーから対話形式のウィザードで行う事が可能です。そのため、NetApp の操作方法を知らなくても、ストレージ管理を容易に実施する事が可能となります。SnapDrive インストールWindows Server 2008R2 へ、SnapDrive6.4.2_x64...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

仮想環境における CPU パフォーマンス管理について

仮想環境における CPU パフォーマンス管理のポイントとして、CPU 使用率に加えて、CPU の競合状態を把握する事が挙げられます。一般的に CPU を起因とするパフォーマンスの劣化が発生した場合は、以下の要因が考えられます。ホストのサイジングの問題:仮想マシンに割り当てている CPU の個数が適当ではない。ゲストのサイジングの問題:仮想マシンに割り当てている vCPU...

View Article

NetApp SNMP Traphost 設定方法

例えば、重複排除処理が失敗した場合、AutoSupport では失敗を通知する事はできませんが、SNMP の TRAP で通知する事は可能です。以下、SNMP の設定手順になります。SNMP を有効にします。> options snmp.enable onSNMP コミュニティを設定します。> snmp community add ro "コミュニティ名"SNMP Traphost...

View Article

Juniper SNMP エージェント設定方法

Junos での SNMP エージェントの設定方法です。詳細は以下をご参照ください。http://www.juniper.net/techpubs/en_US/junos12.3/topics/example/snmp-config-cli-qfx-series.htmlSNMP System name を設定します。# set snmp name “snmp qfabric” SNMP...

View Article


Pacemaker のリソースフェイルオーバーについて

Pacemaker で想定される故障は、start[起動失敗], monitor[監視による検出], stop[停止失敗]の3パターンがあります。故障が発生した際は、on-fail の設定に応じた動作を行います。on-fail を指定しない場合は、デフォルトの restart が適用されます。on-fail で指定可能な設定値は下記のとおりです。ignore : 何の処理も行わない。block :...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Cisco L2TPv3 を不定アドレスで構築

例えばインターネット上で、L2TPv3 を使用したい場合、対向がダイナミックなアドレス(以下、不定アドレス)を使用している可能性があります。Cisco の L2TPv3 では、Peer のアドレスに固定アドレスを要求するため、通常の設定では対応できません。ですが、不定アドレスを解決可能な DMVPN 等を併用する事で、これに対応した L2TPv3 を構成する事が可能です。検証環境設定例L2TPv3...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ONTAP 8.2 シュミレーター(Cluster-Mode)初期セットアップ

ONTAP 8.2 シュミレーターがリリースされていたので試してみました。今回は、汎用性の高い仕様に変更され、注目が高まっている Cluster-Mode を使用します。 7-Mode の初期セットアップ方法については、こちらをご参照頂けますと幸いです。7-Mode と Cluster-Mode の違い7-Mode...

View Article

Squid 設定ファイルの Reload について

squid.conf を編集した際、設定ファイルを reload する事で、既存セッションに影響を与える事なく、設定を反映させる事が可能です。下記は HUP*1シグナルを使用して、設定ファイルを reload する例になります。# /usr/local/squid/sbin/squid -k reconfigurereload コマンドで代用可能です。# /etc/rc.d/init.d/squid...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Cisco L2TPv3 の冗長化

L2TPv3 の Peer に Loopback インターフェースを指定し、当該ネットワークを OSPF 等のダイナミックルーティングで解決させる事で冗長化が可能です。切替時間は、ダイナミックルーティングの収束時間に依存します。検証環境設定例メイン及び、バックアップ回線は、マルチキャストを透過しない WAN(地域 IP 網等)を想定します。 L2TPv3 用の Peer...

View Article


OSPF で Neighbor を確立できない原因

OSPF で Neighbor を確立できない要因は様々ですが、その中に「パラメータのミスマッチ」があります。 Neighbor を確立するために、対向で合わせる必要があるパラメータをいくつか紹介致します。Network TypeCisco は下記の Network type をサポートしています。Non Broadcast Multi Access (NBMA) - RFC 2328...

View Article

NetApp の Config バックアップ・リストアについて

システム障害によるデータ損失に備え、volume 内のデータは SnapMirror 等でバックアップを取りますが、コントローラー及び、volume の一部の設定情報については、config コマンドでバックアップ・リストアが可能です。(参考)PROFESSIONAL SERVICE TECH NOTE #034なお、下記の情報については対象外となりますのでご注意ください。vol...

View Article


TeraTerm マクロ例

踏み台サーバー(192.168.1.100)を経由して、複数の NetApp の aggregate と volume の使用量を収集するマクロです。任意の Host(192.168.1.101-105)に、巡回アクセスして "df -Ag"と "df -h"を実行します。connect '192.168.1.100 /ssh /auth=password /user=root...

View Article

Exchange コマンドメモ

Exchange のトラブルシューティングで、よく使用するコマンドメモHUB サーバー全 HUB サーバーで滞留しているキューの合計情報を出力します。例)システム名: HUB001-005 で滞留しているキューを出力する場合[PS] C:\> Get-ExchangeServer hub* | Get-Queue | Where-Object {$_.MessageCount -ne 0}|...

View Article


NetApp sysstat コマンドについて

sysstat とはDataONTAP 標準の性能関連情報表示コマンド CPU 使用率、プロトコル毎の統計情報、Network Throughput、Disk Read/Write、CP 等を表示する。FAS の利用状況の概要を確認する事が可能。 >sysstat -x <interval(sec)>マルチプロセッサ CPU の使用率の統計を下記コマンドで出力可能 1つ以上の...

View Article

NetApp Route 設定について

NetApp へ Route を設定/削除する際の手順になります。Static Route 追加> route add net 192.168.1.0/24 10.1.1.254 1Static Route 削除> route delete 192.168.1.0Default Route 設定> route add default 172.16.1.254 1Default...

View Article

Juniper SRX の基本操作について

IP アドレスの設定root# set interfaces ge-0/0/1 unit 0 family inet address 10.1.1.1/24インターフェースに対して Ping を許可*1root# set security zones security-zone untrust interfaces ge-0/0/1 host-inbound-traffic...

View Article
Browsing all 266 articles
Browse latest View live